train_train0702’s diary

特級ボイラー技士、その他資格取得&トレイルラン、ツーリングやドライブ、呑み鉄

413系の行方

trainです。

 

ネットニュースを見ていたら・・・

news.yahoo.co.jp

気になっていた七尾線413系えちごトキめき鉄道に譲渡だそうです。

 

前職のいすみ鉄道時代から国鉄車両を買い取って観光列車にしていましたが、

現職でも実施するとは・・・

413系は交直流の国鉄車両となります。

 

JRの在来線では都市部だと車両コストを抑えられるというメリットから

1500Vの直流を採用しています。一方で田舎に行くと車両数も少なくなるため、

変電所の建設コストを抑えるために20000Vの交流を採用しています。

(ちなみに新幹線は25000Vの交流となります。)

 

関東でいうと取手-藤代間、黒磯-高久に直流と交流の境である

デッドセクション」なるものが存在します。

鉄道自体はこのデッドセクションをどう対応しているかというと、

①交直流に両方対応した車両を走らせる ②ディーゼル車両を走らせる

といった対応をしています。

 

えちごトキめき鉄道糸魚川でこのデッドセクションがあります。

この理由としてはおそらく糸魚川が日本の交流周波数の50Hzと60Hzの

混在地域となるため、交流鉄道にすると都合が悪かったんだと思われます。

北陸新幹線ができた際にはそれまで古い交直流車両が走っていたところを

新型のディーゼル車両を導入して刷新しました。

昔の交直流車両はロクなパワエレも無くて、機器が多くメンテに金が

かかるのでは?と推測されます。

 

今回、廃止される国鉄の古い交直流車両を観光列車導入するということで、

集客を狙うんだと思います。

413系であれば50Hzの交流区間でなければ信号システムさえ対応させれば

どこでも走行できるので、「新潟-金沢」とか「軽井沢-金沢」とかの夜行列車が

走るかもしれません。

どうせ夜行列車を走らせるなら583系とかが残っていればと悔やまれます。

 

実はこの413系に関しては廃車になる前に乗っておこうということで

去年のGWにコッソリ金沢に行って葬式鉄をしていました。

f:id:train_train0702:20210301211353j:plain

f:id:train_train0702:20210301211408j:plain

f:id:train_train0702:20210301211424j:plain

なかなか金沢に行くのは遠かったですけど、上越ならShu*Kuraついでに

青春18きっぷでも行きやすいのでありがたいです。

志賀高原雪山ドライブ&スキー

trainです。

 

大学の知り合いから志賀高原にスキーに来ない?とお誘いがあったので、

公共交通機関は使いたくなかったのでスタッドレスを履いた実家の車を借りて

行くことにしました。

 

金曜日に仕事を終えてから出発。繁忙期で平日は結構忙しかったので、

無理せずに本庄早稲田駅の近くの宿を押さえました。

宿に着いたら上りの最終新幹線が見れそうだったので入場券150円を

購入して見てきました。

f:id:train_train0702:20210228220357j:plain

E4系も今年で見納めです。

下り列車も見てきましたが、東京への通勤駅ということもあって

それなりに下車していました。新幹線通勤とか学生の頃憧れました。

(今はしたいと思いませんが)

 

土曜日は6時半に出発。高速も空いていました。

長野を超えてから雪が降ってきており、志賀高原までたどり着けるか不安でした。

ツルツルすべって恐ろしかったですがなんとか到着。

知り合いや学生共と合流しました。今年卒業の学生とのことですが、

8個も年次が違うので歳をとったことを実感しました。

麓は雪でしたが、志賀高原は晴れており、絶好のスキー日和でした。

f:id:train_train0702:20210228220926j:plain

始めの数本はファンスキーで飛ばして滑っていましたが、初心者もいたので

クロカン板に履き替えました。

f:id:train_train0702:20210228221041j:plain

これでゲレンデスキーは強烈に怖いですけど、体幹が鍛えられます。

4時間券で半日ほど学生共に滑り、若いパワーをもらいました。

 

その後は知り合いと別れ、野沢温泉に移動。15時半には到着しました。

野沢温泉の新しいゴンドラでスキーもしたかったのですが、

クロカン板でゲレンデスキーをしたせいでクタクタだったので、

宿にチェックイン。予約より大分早いチェックインで宿の人が不機嫌でした。

野沢温泉では温泉三昧とグルメ。

土曜日は「横落の湯」「真湯」「十王堂」に行きました。

グルメは新屋の焼き鳥丼と四十雀野沢菜タンタンメンです。

f:id:train_train0702:20210228221726j:plain

f:id:train_train0702:20210228221745j:plain

疲れていたのか気づいたら寝てました。

 

日曜日はスキーもせずに温泉に入って、お土産を買って帰宅。

「新田の湯」と「河原湯」に入っています。

f:id:train_train0702:20210228221915j:plain

帰りは津南、越後湯沢経由で帰ることにしました。

途中の十二峠でコーヒーブレイク。

f:id:train_train0702:20210228222028j:plain

ずっと居たかったけど、越後湯沢駅に移動。小嶋屋でへぎそばを食べました。

f:id:train_train0702:20210228222148j:plain

昼前には高速乗って帰れそうでしたが、せっかくなので下道で

県境を越えることにしました。

途中、以前から気になっていた貝掛温泉にも寄っています。

f:id:train_train0702:20210228222330j:plain

f:id:train_train0702:20210228222344j:plain

なんでも目に効果があるそうです。いい湯でした。

 

その後は先月ビッツで立ち寄った三国峠で一服。

f:id:train_train0702:20210228222525j:plain

月夜野から関越で帰りましたが、高速も渋滞する前に帰ることができました。

シミュレーションゴルフ初体験

trainです。

 

先週の日曜日は会社の後輩に誘われてシミュレーションゴルフに行ってきました。

午前中は雑務で仕事をして若干ストレスを抱えたところで、

午後のシミュレーションゴルフでストレス発散した形です。

f:id:train_train0702:20210227174508j:plain

結論をいうとドライバーとかウェアウェイでのウッドやアイアンは感覚合います。

でもパターとかラフとかバンカーは足元が人工芝なので全然違う感じですね。

 

カートで移動することもなく酒飲みながらサクサクプレーできるます。

18Hで2時間弱ってところです。これはこれでアリなのかもしれません。

 

3月はゴルフのお声がかかっており2回行く予定です。

いい加減120を切りたいところです。

確定申告手続き

trainです。

 

昨年はコロナ禍で大変な学生のために大学に寄附をしました。

寄附をすると寄附金控除を受けられるようなのでその手続きです。

train-train0702.hatenablog.com

 

昔、医療費控除をした際には色々と打ち込んで面倒だった気がしましたが、

今回は源泉徴収書と寄付金の領収書の数字を打ち込むと色々と計算されたので、

楽になりました。

1万円少し還付されるようなので楽しみです。

 

学生の頃に奨学金と学費免除の申請をして、学費免除は3/4年分の40万円ほど

受けているので、半分は申請の努力しろとして残りの半分はたまに寄附しようと

思います。

 

話変わってこれからゴルフシミュレーションバーに行きます。

どこまで正確なのか?酔ったりしないのか?不安と楽しみですが、頑張ります。

我孫子踊り子乗りつぶし

trainです。

 

恐らく今月でラストであろう185系の踊り子の葬式鉄をしてきました。

始めは我孫子から東京に向かおうと思いましたが、それは以前に実施しているので、

今回は逆ルートにすることにしました。

グリーン車も空いているようだったのでビューゴールドラウンジの利用してきました。

 

まずは午前中はエネ管の勉強を少々とランニングをして時間を潰し、

昼過ぎに東京に向かいました。

先日NHKを見ていたら南インド料理の番組をしていたので、

久しぶりに食べたくなったので虎ノ門のナンディニに行きました。

tabelog.com

f:id:train_train0702:20210221200451j:plain

f:id:train_train0702:20210221201038j:plain

久しぶりに行きましたが、メニューが変わっていました。

ちょっとカレーも含め北インドテイストが増えたように感じました。

train-train0702.hatenablog.com

前回訪れたのは1年前のようです。その時はカレーが4種類くらいありました。

今回は2種類ですけど、小食なのでこれくらいでちょうど良かったです。

お昼時を外したのですが、店内はほぼ満席でした。

店員も外人で外人客が多く多言語が飛び交い、オーダーは英語だったので

TOEICの勉強に一役買いそうです。

 

その後は有楽町に移動して秋田・徳島・新潟のアンテナショップに行きました。

半田そうめんやいぶりがっこ、300mlの日本酒を買いました。

3月は土日講習もあるので宅飲み用に諸々購入。

 

その後はビューゴールドラウンジに移動。

f:id:train_train0702:20210221201216j:plain

時期も時期なので90分いましたが、自分の他にもう1名しか来ませんでした。

それでも休業していないのが立派です。

美味しいコーヒーとほうじ茶とお菓子を頂きました。

 

その後、17時半の我孫子踊り子に乗車。

f:id:train_train0702:20210221201416j:plain

7両編成でしたが、ほぼ満席でした。同業者が多かったです。

我孫子まで乗りましたが、音鉄がレコーダー片手に通路を陣取って邪魔だったので

敢えて「すみません、通ります」と声を出してやりました。

睨んできたので睨み返してやりましたが、最近ニュースにもなっていますけど、

マナー悪い人が一定数います。

我孫子では大撮影会していましたが、混まないうちに弥生軒に入りました。

f:id:train_train0702:20210221201801j:plain

ほぼ並ばずに唐揚げ蕎麦食べることができましたが、踊り子が去った後は

大行列となっていました。早めに切り上げて正解でした。

 

食ってばかりの1日で若干胃がムカムカするので、酒は飲まずに今日は終了します。

富士回遊ツーリング

trainです。

 

昨日はフレックスで仕事を終えて、バイクで御殿場に向かいました。

途中首都高と透明の海老名付近で渋滞でしたが、3時間弱で到着。

途中のコンビニで御殿場高原ビールが売っていたので購入。

f:id:train_train0702:20210220172428j:plain

1本飲んで夕食で予約した御殿場のうなぎ屋へ。

tabelog.com

愛鷹山を注文。

f:id:train_train0702:20210220172602j:plain

いつかはうなぎの白焼きを食べてみようと思います。
 

本日は早起きしてランニング。

f:id:train_train0702:20210220172721j:plain

f:id:train_train0702:20210220172738j:plain

富士山に向かって1時間ほど汗をかきました。

新東名の新御殿場ICまで行きました。4月10日に開通のようです。

東五湖道路とつながるので便利になりそうです。

 

その後、ツーリング仲間と待ち合わせして、駿河小山から微妙に神奈川県を通る

ルートで山中湖へ。峠には残雪がありました。

f:id:train_train0702:20210220173216j:plain

f:id:train_train0702:20210220172341j:plain

路面凍結が心配でしたが、大丈夫でした。

その後は富士山を眺めながら富士吉田、御坂みちを経由して

石和温泉ほうとうを実食。

f:id:train_train0702:20210220173339j:plain

f:id:train_train0702:20210220173438j:plain

冷えた身体をピリ辛ほうとうで温めました。

 

その後はほったらかし温泉へ。

f:id:train_train0702:20210220173537j:plain

f:id:train_train0702:20210220173550j:plain

手前のプレハブが温泉となります。素晴らしい景色を見ながらひとっぷろ。

結構混んでいました。やはり開放感があるからですかね。。

高速が混まないうちに帰路につきました。

このルートは景色が良かったので、春先のツーリングに

今後も取り入れたいと思います。

地震影響

trainです。

 

土曜日の地震って意外に影響ありましたね。

あわよくば五能線のキハ40に乗ろうと思っていましたが、今週末は諦めます。

新幹線が広範囲で不通になると不便です。

山形、秋田、青森はかろうじて首都圏から飛行機が飛んでいるので、

バイパスラインは機能したようですね。

東北の日本海側は上越新幹線から羽越線がありますし、仙台に関しては

常磐線があったおかげで鉄道でもバイパスルートが機能しました。

仙台に至っては通常飛ばない飛行機も臨時便がでる模様です。

新幹線ができれば飛行機はいらないと思われがちですが、

両方のルートを確保しておくといざというときに役に立つことが分かります。

 

今回かわいそうなのが福島です。

新幹線がダメなので高速バスしかありません。

常磐線のように在来線の特急でもあれば大量移送が可能ですが、

新幹線と並行する在来線は特急を廃止して久しく、車両もなければ

運転できる人もいなく、こういうときに陸の孤島となってしまいます。

公共交通機関としてはやはり非常時に備えた対策がとれるようになるべきです。

 

この春でムーンライトながらが廃止になってしまいますが、

もし何らかで東海道新幹線が不通になったら立ち行かなくなりそうですね。

185系373系ムーンライトながらを運転し続けていれば、

有事の際に名古屋まで快速として大量輸送が対応できます。

東京から名古屋・仙台・新潟に関しては在来線でも1本くらい速達列車を用意し、

バイパスラインとして機能できるようになって欲しいです。

 

北陸新幹線も開業が延期となりますが、こちらも早く延伸が期待されます。

東海道線東海道新幹線も両方ダメになったとしても、北陸経由で大阪まで

行くことができるのでバイパスとして有用です。

 

JRになって30年以上経ち、それぞれの会社がバラバラな動きをした結果、

会社間を跨いだ乗り入れができなくなるケースが増えています。

一度交通政策として見直すべき時がきたのではないかと感じてしまいました。