train_train0702’s diary

特級ボイラー技士、その他資格取得&トレイルラン、ツーリングやドライブ、呑み鉄

学生の時に取ればよかったと思う資格

trainです。

 

5月末まで隔日在宅ワークが延長されて休日出社、在宅時振休が続きます。

 

社会人でプラントエンジニアを数年経験していますが、

当然プラントを運営していくにあたって資格が必要となり、

年に1つ程度は何かしら資格を取らされます。

自分の場合は、研究室に所属してぼんやりと社会人になる前に

何か役に立ちそうな資格を取ろうと思い取り始めました。

大学1年次でもっと時間があるときに取っても良かったなと思うところがあります。

材料系の専攻で化学系のプラントエンジニアに興味あるという方向けに記述します。

(化学科・化学工学科はちょっと違うかもしれません)

 

①甲種危険物取扱者

受験資格:化学に関する授業科目を15単位以上

https://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/

大学2年次くらいには選択授業のやりくりで受験資格が得られると思います。

ちなみに僕は大学4年の時に取得しました。

 

②消防設備士6、7類

受験資格:なし

https://www.shoubo-shiken.or.jp/shoubou/

甲種は工業化学なら大卒、その他分野は理学・工学の修士卒が必要です。

甲種のない乙6種と乙7種は学生のうちに受験できます。ただ乙7種は電気工事士

電験を持っていると免除科目があるので、それらを取るつもりがあれば後回しに

した方がよいかもしれません。

 

③毒劇物取扱責任者

受験資格:なし

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/smph/kenkou/iyaku/sonota/d_g/shiken.html

化学科・工業化学科の方は自動で得られると思います。僕の場合は材料系であり

必修科目が実験位しかなく(当時)、該当しませんでした。

大学院の時にわざわざ群馬まで行って受験した記憶があります。(日程的な都合で)

 

2級ボイラー技士

受験資格:なし

https://www.exam.or.jp/exmn/H_shikaku122.htm

比較的取得しやすい取得だったので、学生のうちに取っておけばよかったと

後悔しています。交付の条件に「ボイラー実技講習」が必要ですが、

それは社会人になってから受けてもいいかと思います。

新人の頃よくわからずに受験した際は講習が5日間あって、そのうち2日間は

2級ボイラー試験対策用の講習で残りの3日間がボイラー実技講習でした。

試験対策用の講習は受験しなくても十分受かると思います。

 

公害防止管理者

受験資格:なし

http://www.jemai.or.jp/polconman/examination/index.html

第一種大気、第一種水質は大きな工場なら恐らく必要だと思いますので、

持っていると就活時に役に立つかもしれません。

騒音振動、ダイオキシンは大気・水質を取得してから必要に応じて

取ればいいと思います。

一方で簡単な部類なので、学生のうちに先に取ってしまって、社会人の時に

他の同期と大気、水質を取ってもいいかもしれません。

「公害総論」は免除のため、合格しやすいです。

 

電気主任技術者

受験資格:なし

https://www.shiken.or.jp/examination/index03.html

電気系の学生は電験三種は目指す方が多いのかもしれませんが、材料系では

皆無でした。教養科目で電磁気学を取っていて結構点数も良かったので、

その時に電験三種くらい目指しても良かったかもなと思っています。

ただ「機械」に関しては電気系でないと一筋縄に行かないかもしれません。

 

⑦高圧ガス製造保安責任者

受験資格:なし

https://www.khk.or.jp/qualification/national_qualification/index.html

化学系・化学工学系・材料系であれば甲種化学の取得を目指すと思います。

講習が受けれればいいと思いますが、なかなか平日は授業もあって、

難しいと思いますので、一発試験に挑戦かと思います。

 

⑧化学工学技士(基礎)

受験資格:なし

http://www.scej.org/qualification/shikaku-gishi-kiso.html

化学工学系の人は割と受験するのかもしれません。毎年受けたいなと思っていても

他の資格で手いっぱいで受験できていません。電験二種が終わったら、基礎でない

化学工学技士まで目指して頑張ろうと思います。

 

技術士補

受験資格:なし

https://www.engineer.or.jp/c_categories/index02009.html

エンジニアとしてはいずれは「技術士」と考えている人が多いと思いますが、

学生のうちに技術士補を取ってもいいかもしれません。

自分は持っていないので、そのうち受験しようと思います。

ただ近くに技術士がいないので試験に合格しても技術士補に登録できません。

 

⑩エネルギー管理士

受験資格:なし

https://www.eccj.or.jp/mgr1/test_guide/index.html

受験資格はないそうですが、免状交付には「エネルギーの合理化に関する

実務経験が1年以上」必要となります。特級ボイラー技士をエネルギー管理士+

2年の実地修習で狙う方は早めに取っておくといいかもしれません。

 

⑪簿記2級

受験資格:なし

https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class2/exam

会社に入ると原価計算とか結構やるので、勉強しておけば良かったです。

これも暇見ていつか受けようと思います。

 

また思いついたら追加でアップしようと思います。