train_train0702’s diary

特級ボイラー技士、電験二種、その他資格取得&マラソン、トレイルラン&ツーリング、ドライブ&呑み鉄他

最後の週末パス旅行記

trainです。

 

週末パスが終わってしまうので昨日は出かけてきました。

まずは東京駅から中央線のグリーン車で立川まで。

立川からは最速あずさで松本に向かいました。

(立川-松本は200km以下で安い)

コーヒーと茶菓子を食べながら移動しましたが、

途中で揺れで気持ち悪くなりました。。。最速あずさ飛ばし過ぎ。。。

なんとか松本に到着しましたが、時間もなくリゾートビューふるさとに乗り換え。

こちらはのんびりだったので気持ち悪くならず千葉駅で買った駅弁を喫食。

昔は500円だった記憶。今は760円もします。しょうがないですが。。

穂高で長時間停車なので近くのブルワリーでフキノトウ地ビールを購入。

この辺は景色も良く呑み鉄的には素晴らしい。

信濃森上を通りました。この辺が学生時代にスキー合宿でよく来たところで懐かしい。

新人の頃は車が使えず、18きっぷで頑張って移動した思い出があります。

そんなこんなで南小谷に到着。ここからは臨時バスで北上します。

30人以上乗車していてなかなか繁盛していました。

ここからはまた酔いとの戦いでしたが勝ちました。

姫川で下車してひすいの湯でひとっぷろ。

汗を流しましたが、糸魚川まで歩いたのでまた汗をかきました。

無料急行になったので455系で直江津に向かいました。

新潟限定の風味爽快ニシテで喉を潤しました。

直江津ではちょうど様々な種類の鉄道が集まってました。

直江津駅で7月のえちごツーデーパスを入手してほくほく線で越後湯沢へ。

栃尾の油揚げをつまみに日本酒で一献。

胃腸の調子も考慮し、消化にいいうどんで〆ました。

 

本日は早朝に起床して朝ラン。午後に予定があるので早めに帰る必要があります。

R17号と旧国道を往復で5,6km。気温20度で気持ちよく走れました。

風呂の後は温泉で汗を流しました。

帰る前にちょろっとドーピングもしました。

東京まで気持ちよく寝てラーメンストリートに寄りました。

tabelog.com

他の店よりあまり並ばなそうだったのでここにしましたが、美味でした。

ニンニクとか豆板醤とか入れずにデフォが一番良かったかも。

 

来週の風っこ号は山形新幹線のトラブルで買っていた新幹線が運休となり、

色々面倒そうだったので旅行は取りやめすることにしました。

train-train0702.hatenablog.com

次回は柳都Shu*kura、海里、羽越本線100周年と日本海満喫北上プランとなります。

来週減らした分少しだけホテルに金をかけようと思います。

スペーシア個室利用

trainです。

 

土曜日は家のことをしたりランニングしたりで時間を過ごしましたが、

日曜日は出かけました。

東武株主優待券を消費するために行きはスペーシア個室を利用。

これだけの占有面積を一人で利用できるのはいいですね。

旅行の帰りに飲みながら帰るのがよさそうな気がします。

スマホの充電したり、横になって寝ながら移動しました。

下今市で下車してJR今市にだらだら向かいました。

途中の旧日光街道の杉並木が素晴らしい。

ランチは十割そばと山椒の若葉入りのいなり寿司を喫食。

塩でそばを食べましたが、香りが半端なかったです。

日光まで一駅だけJR

日光では鳳凰美田を購入。

乗り換えの下今市で時間があったのでSLの転車台周辺を散策。

その後は鬼怒川温泉に向かいました。

観光協会で地酒まつりをやっていました。

SLの転車台の盛り上がりは相変わらずです。外側で見てました。

SLよりこっちのほうが狙いでした。また野岩鉄道乗りに行きたいです。

帰りまで時間あったので温泉で汗を流しました。

その後は日光からスペーシアXで帰宅。

車内のカフェで酒を買いまくって気づいたら押上でした。

今週も仕事頑張ります。

衛生工学衛生管理者 免状交付

trainです。

 

実家から労働局からなんか届いたと連絡があったので帰宅。

train-train0702.hatenablog.com

色々大変でしたが、ようやく衛生工学衛生管理者を取得できました。

珍しい千葉労働局発行の免状となります。

今回の取り方としては下記

環境計量士(濃度関係)合格

train-train0702.hatenablog.com

②2級化学分析技能士免状交付

train-train0702.hatenablog.com

環境計量士(濃度関係)登録

train-train0702.hatenablog.com

④作業環境測定士 免除講習

train-train0702.hatenablog.com

環境計量士のための講習はマストです。実技基礎講習はどちらでも。

⑤作業環境測定士 登録講習

train-train0702.hatenablog.com

⑥作業環境測定士 免状交付

train-train0702.hatenablog.com

⑦衛生工学衛生管理者講習受講

train-train0702.hatenablog.com

もう少し早く取れる見込みがあれば第一種衛生管理者は取らなかったのにな。。

持ってても衛生工学衛生管理者講習は半日しか変わらなかったとは。。。

train-train0702.hatenablog.com

ということで労働衛生コンサルタントになる一歩を踏み出しました。

 

実家には8月の1級化学分析技能士実技試験の受験票も届いてました。

全然何もまだ対策とかしていませんが、そろそろやっていかないとですね。

消防設備士甲種3類の試験結果も待ち遠しいです。

ロマンスカーで行く箱根旅

trainです。

 

会社の保養所がまさかの土日で1部屋空きがあったので思わず確保してしまいました。

1泊2食で1万円ちょっとで温泉付きの広い宿なのでこれまで金土か日月で

利用していましたが運がよかったです。

本当はツーリングついでに利用したかったのですが土砂降り予報なので電車で。

当日ですがロマンスカーの展望座席が空いていたので新宿箱根湯本で利用。

これも空いてて運がよかったです。

なかなか楽しめる車両でした。

箱根湯本で登山電車まで時間あったので改札を出てウロウロ。

古い車両がオネンネしていましたが、自分の箱根登山鉄道のイメージはこれですね。

15分ほどして列車が到着。一番前を陣取ることができました。

カーブも多くて進行方向も変わるので酔いやすいのですが、

先頭で景色見ながらなので大丈夫でした。

宿は強羅から徒歩圏内。着いたらちょうど雨が降り出してきました。

まずは一旦ひとっぷろで。硫黄の温泉でリフレッシュできます。

夕飯はステーキセット。一番いい料理でも3500円くらいです。

お酒も安いんですよね。角ハイが280円とか。。。

保養所なので利益を追求しないところがいいです。

夕飯後は広島の酒を飲みながら資料読んだり勉強したりして時間をつぶしました。

寝る前に再度温泉に入って土曜日は終了。

 

深酒したので珍しく7時過ぎに起床。

朝も豪勢ですが、600円だった気がします。

食事のアルコール等全部コミコミで12000円でした。。。破格です。

ダラダラして朝風呂入って雨が小康状態になってからチェックアウトしました。

帰りは最新の列車でした。

今回は小田原で途中下車。駅ナカでお土産を買ったりランチをしました。

小田原の地魚定食ですが、絶品でしたね。

小田急でのんびりと帰るのも良かったのですが、ちょうど新幹線も来たのでワープ。

午後は掃除したり走ったりして過ごして終わりました。

 

来週も仕事頑張ります。

イベント列車遠征計画

trainです。

 

この夏もイベント列車目白押しということで色々予約を頑張りました。

まずは7/5・6の週末は風っこ夏の奥羽本線号。

新庄から横手の最近まで不通で非電化になってしまった区間を乗ります。

2日しか乗りませんが、東日本のんびり旅パスとトクだ値14を駆使しながら

安く行こうと思います。

 

続いて7/12・13の週末は柳都Shu*Kuraと海里と羽越本線100周年ファイナル号。

断片的に一部区間でうまく予約が取れたのでえちごツーデーパスとトクだ値14で

安く行こうと思います。

 

その次の週は事前予約としてGVぐんまよこかわを予定しています。

こちらも10時打ちで抑えることができました。

横川で3時間以上時間があるので軽井沢までバスで行こうか鉄道博物館に行こうか。。

 

あとは夜行特急としてアルプスには乗ってみたいと思っています。

今月で週末パスが廃止され、その代わりに特急の乗れないフリー切符が登場します。

train-train0702.hatenablog.com

同時のニュースとして27年からは新型夜行特急が登場するそうです。

なんとなくですが、これからは臨時列車でもアルプスのような

夜行特急が増えそうな気がしています。

長距離の特急が乗れるフリー切符をなくすことで、

正規乗車券と特急券でしっかり稼ぐことができるようになります。

例えば仙台で深夜にライブ終わってそのまま東京に向かえる

夜行特急を走らせるとかはあり得るのかなと。

バスの運転士も減っていくところに臨時夜行特急で活路を見出す可能性があるのかな。

秋・冬・来年のダイヤに期待するところです。

 

臨時快速も減って特急化されるか残っても指定席グリーン化も進んで

フリー切符乗車できないようになっていくのでしょうね。

東日本のんびり旅パス

trainです。

 

本日は歯医者でした。

3か月毎に定期健診行っていますが、小さな虫歯がみつかり麻酔なしで治療。

歯科衛生士さんに磨き残しが多いとボロクソに言われますが、

ちゃんとできないから歯医者通ってるんだろうがと言いかけました。

 

そんなこんなでネットニュースを見ると新たなフリーパスと寝台特急のニュースが。

www.tetsudo.com

利用期間が長いのが特徴ですね。完全に東日本管内限定となっています。

東京から片道160km程度でしょうか。

春と夏と冬は11530円の東日本北海道パスがありますが、

それ以外の時期ではでは使える切符かもしれません。

欲を言うと同じ3日間の秋の乗り放題パス程度の7850円くらいだったらよかった。

7月前半は山形秋田に行こうとしているので選択肢にはなるのかな。

ますます青春18きっぷの売り上げが下がりそうです。

 

www.tetsudo.com

エストエクスプレス銀河も好調そうなのでJR東日本も導入ですね。

古い列車を改造と思いましたが、交直流だと制約があるのでE657系なのでしょう。

カシオペア紀行の行先である長野、仙台、盛岡、秋田、青森

あたりになるのでしょうかね。

全車グリーン車個室だからちょっとお高めな気がします。

普通にグリーン個室がいい感じに見えます。

サフィール踊り子も1人席のあるグリーン車のほうがいいのと一緒ですね。

運転は2027年春ということで楽しみです。

 

7月の奥羽本線の風っこは確保できたので、羽越本線100周年ファイナル号も

何らかの区間取れればいいなと思っています。

ポッポの丘ツーリング

trainです。

 

本日は変則勤務で午前お休みです。走ったりして調整しています。

GWの北海道ツーリング直後にバイクのメンテを入れたかったのですが、

4月下旬に予約をとろうとしたら5月中の土日は全部埋まっているということで

6月に入って昨日メンテとなりました。

結構遠いのですが、最初にバイクを買ったところということで

ずっとレッドバロン茂原店にお世話になっています。

メンテ中に近くのニトリで買い物をしましたが、途中の魁力屋で周年イベントが。

結構目にするチェーン店ですが、初めて寄りました。

クーポンのおかげで1500円でラーメン餃子セットが2セットくらいになりました。

また月末までにどこかに行こうと思います。

メンテも終わって実家に寄ろうと思いましたが、特にやることもないので

ちょっとポッポの丘までツーリングに行きました。

www.popponooka.com

房総といえば183系と113系ですね。学生のころまで走っていた記憶あります。

寝台車もありました。宿泊とかやってくれればいいのにな。

1時間ほど時間つぶしして睦沢の道の駅でひとっぷろ。

その後実家に寄って届いた米沢牛のステーキを喫食。

train-train0702.hatenablog.com

終売されたニッカフロンティアも近くのコンビニで置いてあったので買いました。

サーロインでちょっともたれたので次は赤身系を買ってきます。