trainです。
あけましておめでとうございます。
年末からの体調不良がいまだに引きずっていますが、
久しぶりに表に出てドライブに行ってきました。
富士山が見たいと思ったので、市原の海釣り公園に行きました。
初めて訪れました。遮るものもなく、遠くに富士山が見えました。
なおここは京葉コンビナートのある意味外れとなっていて、この写真の逆側は・・・
ギャップがすごいです。一般道から他社工場の設備が見学できるのでびっくりです。
(そんなつもりで来たわけじゃないのですが・・・)
自信がある証拠でしょう。
「偉い人が来る」とか「公設が来る」とかいって工場の稼働を下げたり、
時間限定で止めたりして「意図的に見えなくする」会社もある中で立派です。
とりわけ塗装まできっちり行き届いているのがすごい。
(奥の見えない工場まで行き届いているのかは不明ですが。。。)
水や蒸気くらいは漏れっぱなしだったりしているし、塗装なんて二の次なので、
結局どんどん設備が悪くなるまま放置されることが多いのですが、
やはり大手石油化学は手入れが行き届いており、違うなと感じてしまいました。。
ケミカルプラントエンジニアとしてこのままでいいものか?と思いつつ
一年最初のドライブを終えました。
ということで2023年も始まり、抱負を述べたいと思います。
昨年は見事に達成できなかったので至近の体調もかんがみて、
頑張れば達成できるものを記載します。
【2023年の抱負】
①週1回はランニングする。<維持>
②月間走行距離は50kmとする。<down>
③ハーフマラソンを1時間35分で走る<down>
④フルマラソンを3時間45分で走る<down>
⑤トレイルランの大会に2回以上出場する<UP>
⑥クロスカントリースキーを再開する。<新規>
⑦日本百名山を2座以上登る<down>
⑧ロングツーリングを実施する。<変更>
⑨MT車の技量維持に努める<維持>
⑩貯金する(手取りの1/5くらい)<維持>
⑪体調管理を外注する。(人間ドック、胃カメラ、歯科検診の活用)<新規>
⑫婚活を何らかの形で実施する。<維持>
ゴルフはセンスがないので目標から削除しました。
練習はしますが、昨年までよりは頻度を下げようかと思います。
今年からまだ通知は来ていませんが、家賃補助がなくなるはずで、
見かけ年収が下がってしまいます。さすがに実家に帰るつもりはないですが、
今のマンションも独身では手持無沙汰なので引っ越しも検討します。
家賃補助なくなる分ゴルフ等趣味の支出を減らすという感じになりそうです。
いろいろ社内でもイベントがあるのでリアルに転職は頭の片隅に置いておきます。
趣味に関してはスキー:1~4月、ツーリング・ゴルフ:4~6月、9~11月、
トレイルラン:6~10月と少し気温を考慮してシーズン化していきます。
続いて資格関連です。
【2023年の資格取得目標】
①TOEIC500点(1月)
⇒英語は超苦手なので非常に低い目標ですが、リハビリということで。
今月末に申し込んだのでそろそろ再開します。最終的に600点目指します。
②消防設備士甲種4類(2月)
⇒参考書買って、勉強し始めましたが乙6類より苦手かもしれません。
TOEICとほぼ同時期に受験とは失敗。。東京で3月受験にすればよかった。
落ちたら2023年年末狙いで頑張ります。
③電験二種の一次試験(8月)
⇒1月末の二種二次の結果次第です。落ちてたら二種一次リベンジとなる見込みです。
科目合格狙いで2022年ほど時間をかけるつもりはありません。
一次試験は繁忙期と重なるので嫌ですが。。。
④2級化学分析技能士(8月)
⇒恥ずかしくも不合格だったのでリベンジします。
場合によっては電験の翌日か???
⑤化学工学技士(基礎)(10月)
⇒本業に近い分野ですが、周り含めなぜか持っていないので受験検討。
転職するにも前職で「化学工学計算していました」というだけより、
持っているほうが強そうなので、とりあえずは基礎から受けます。
⑤’甲種ガス主任者(9月)
⇒これも本業に近い分野ですが、持っていないので受験検討。
化学工学技士(基礎)にするかはもう少し考えますが、
負荷高そうなので時期的に厳しいかなと思っています。
ということで以上が今年の抱負となります。
昨年の50%は超えるとは思いますが、とにもかくにも体調を元通りに戻さないと。。
3が日は行動すれど、睡眠長めで回復に努めます。