train_train0702’s diary

特級ボイラー技士、その他資格取得&トレイルラン、ツーリングやドライブ、呑み鉄

電験三種免状到着

trainです。

 

本日は午後休みで先週末出かけていてできなかった買い物洗濯をしました。

その後、ランニングとゴルフをしようと思っていました。

しかし、ランニング後にゴルフの打ちっぱなしに行ってトランクを開けたら、

ゴルフバックでなくスキーの道具が入っていました。

先々週のスキー道具をそのままにしていて結局ゴルフ出来ず。

 

意気消沈して実家に寄ると、電験の免状が届いていました。

f:id:train_train0702:20201209204455j:plain

振り返れば2019年に受験を決意して、ようやくの免状です。

勉強時間は下記

【2019年受験時】

理論:0時間(大学受験・大学の授業でカバーできそうだった)

→合格

電力:講習32時間、勉強時間30時間(勉強は8月短期集中)

→合格

機械:講習32時間、勉強時間0時間(2019年は諦めました)

→法規の勉強優先で未受験

法規:講習16時間、勉強時間30時間(勉強は8月短期集中)

→合格

【2020年受験時】

機械:講習25時間、勉強時間120時間(1月~8月までまんべんなく)

ちなみに電験二種一次試験も法規以外は上記勉強で対応できました。

 

高校・大学と専攻は化学ですが、電磁気も頑張ったおかげで

割と少ない時間で合格できたと思います。

短期間で合格した他の理由で関東にいたおかげで講習が充実したことです。

特に2020年の機械の講習は19時~21時半と仕事終わりできつかったですが、

先生1人に対して生徒3人と超少数精鋭で、過去問や類題をメールで貰って、

ホワイトボードに生徒が解説する方法で叩き込まれました。

 

来年は二種一次試験電力と二次試験があります。

二次試験はかなりハードル高いので2年計画で頑張ります。

 

環境計量士(濃度関係)の試験は来週ありますが、どうもやる気がしません。

化学系の資格ですが、ただの暗記で辛いです。

測定器測定方法も原理とかもう少し詳しく知りたかったのにちょっと違いました。

水質のF濃度分析は「ランタンアリザリンコンプレキソン法」で測定するとか

そんな感じで、どんな分析か?原理か?までは解説無いんですよね。

文系科目とか勉強して思うのですが、調べて分かる暗記問題は好きではないです。

 

今年はモチベーション下がってしまったので、来年は電験二種一次と環境計量士

確実に取ってあとは簡単な資格を少し取っておこうかと思います。