train_train0702’s diary

特級ボイラー技士、その他資格取得&トレイルラン、ツーリングやドライブ、呑み鉄

なぜ単線の新幹線がないのか?

trainです。

 

本日はフレックスで仕事をしましたが、終わってから暇を持て余してます。

最近毎日酒を飲んでいるので、今日は休肝日にしました。

 

ニュースを斜め読みしていると北海道新幹線で国内最長山岳トンネルの

掘削が完了したという記事がありました。

https://tetsudo-ch.com/10321153.html

渡島トンネルで32.675kmもあるそうです。あの上越新幹線の大清水トンネル

22.2kmだからそれよりも10kmも長く、さぞかし難工事だったことが推測されます。

新潟もそうですが、北海道も雪国なので降雪による影響を少なくするために

トンネルを永遠と引くのだと思われます。

f:id:train_train0702:20200503205529j:plain

写真を見て思ったのですが、トラックの大きさから察するに複線のトンネルだと

思われるのですが、ふとなんで新幹線って単線がないのか??と疑問がわきました。

現状「はやぶさ」は律儀に1時間に1本の間隔で走っていますが、

乗車率25%とか言っているくらいなので、札幌まで延伸されても1時間に1本で

十分な気がしています。

札幌-新函館北斗で211.5kmあり、260km/h走行で1時間13分とのこと。

https://tabiris.com/railproject/hokkaido.html

パターンダイヤにして途中どこか30km位を複線にし、基本単線にして

コスト抑えるとか考えはなかったのでしょうか?

昔、新聞で単線新幹線の保安システムがなくできないという社説を読んだことが

ありますが、この制御系が進んだ21世紀にそんなシステム作ることなんて

容易いだろうと思われます。

恐らく、大人の事情で新幹線ができる効果を最大限にして複線にする必要があると

設定しているのでしょう。そうしないと作る必要ないと判断されるんでしょうかね。

オール複線で札幌にするくらいなら、オール単線で旭川まで行ってくれた方が

北海道観光するにもメリットが多そうです。

例えば、飛行機で旭川に行って初日は旭川観光。夜に移動して2日目は札幌観光。

また夜に移動して3日目は函館観光ってのもできそうなもんです。

帰りは函館空港から帰るもよし、新函館北斗から新幹線使うのもよしで、

JR北海道的にも「行き帰りはどうぞ飛行機使ってください!

道内移動は新幹線が便利ですよ!」というスタンスならよかったのにと思います。

360km/hの新幹線の開発や青函トンネル200km/h化をしても東京-大宮の低速区間

あるので4時間半以上はかかると思われます。

ただでさえ車内販売も縮小し、飛行機と比べてサービス低下しているうえ、

JRの会社間を跨ぐため高額の料金となるので、関東民からしたら

「新幹線で北海道行こう!」とはあまりならないと思います。

せいぜい盛岡や仙台、良くて大宮の人あたりが使うのでしょうか。

とはいえこのまま工事はどんどん進んでいくのでしょうから2030年には札幌まで

新幹線で行けるようになりますが、オリンピックの時だけ黒字かもしれませんが、

それ以降は採算が取れるとは思えません。。杞憂でなければいいのですが。。

 

長崎新幹線もしかりです。朝・夕は1時間に2本特急ありますが、日中は1時間に1本

しかないうえ長崎-新鳥栖で117kmしかないので単線で十分そうです。

https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/machidukuri/doro-kotsu/shinkansen/gaiyo-shinkansen/

しかしHP見ましたが新幹線と在来線で所要時間の差が小さいですね。

こっちに至ってはフリーゲージトレインの開発を断念したので、

佐賀県はフル規格の建設拒否しているし、今後どうなることやら。

なんか山形・秋田新幹線みたいにミニ新幹線になる気がひしひしとしています。

 

整備新幹線に関しては260km/hの速度制限問題と並行在来線問題が

あるのがよろしくないです。

260km/hに関してはクリアされるかもしれませんが、並行在来線

やっかいですね。たしかに佐賀県からしてみたら時間メリット薄いし、

金は払わなきゃいけないし、新幹線使わない人からしたら不便になるし、

良いこと少ないです。もし僕が佐賀に住んでいたら反対します。

どうせ通すなら、博多-西唐津-伊万里-ハウステンボス-大村-長崎

みたいにすればよかったのになぁと勝手に思っています。

武雄温泉乗換になったら、不便になるのでますますバスに流れそうです。

 

リニアに関しては本当にこのまま進めるの?って感じですね。

JRセントラルさんのHPによると

「東京-名古屋-大阪の二重系化が必要」

https://company.jr-central.co.jp/chuoshinkansen/efforts/briefing_materials/library/faq/q1.html

とのことですが、少なくとも「東京-大阪」に関しては北陸新幹線がその役割を

果たす気がしています。

名古屋にいる人は申し訳ないけど「しらさぎ」か「しなの」乗ってください。

東海道新幹線が災害で不通になったら、ちょっと時間かかっても北陸新幹線経由で

帰ればいいのでしょう?北陸新幹線はオール複線なので輸送量確保であれば

それなりの本数は用意できるはずです。

東海道新幹線が被災する状況下で「東京-新大阪で2時間半で帰れないの?」

と文句言うやつがいたらそいつが頭おかしいと思います。

リニアだと山陽新幹線と接続もできないので神戸、岡山、広島の人は

恩恵が少ないです。

 

リニアは正直長距離には向いていないと思っています。

上海のように空港と都市部を短時間で結ぶようなものに利用すべきです。

日本なら成田-東京-羽田を10~15分で繋ぐとか。

中央新幹線も新幹線の形式にしてなるべく直線ルートで360~400km/hの走行を行い、

東京-名古屋を1時間で結ぶとかの方がいいのではないのでしょうか?

そうすると中央線が並行在来線となってしまうんでしょうか?

中央線とは距離を適度に離して、法整備も現状に則して行えば

なんとかなりそうなものですが。。

もしそれが難しいとしても、東海道新幹線で小田原-三島のボトルネック区間

のぞみ専用路線を設けてスピードアップ化+キャパ拡張を行うだけでも

本数アップ、時間短縮で違うと思います。

 

なんとなく利便性を向上させる目的よりもJR各社さんが見栄を張って

やりたいことをやっている印象があります。国鉄民営化のツケですね。

 

コロナ影響で今後は出張も旅行も減る方向であることは間違いないと思うので、

JR含め鉄道会社さんは収益悪化で苦労しそうです。

そのツケは30数年前のように国民に帰ってくるのでしょうか・・・

 

単線新幹線システムの論文

https://policy-practice.com/db/4_37.pdf

暇つぶしには良かったです。